育成と指導

人間力チェックリスト

第5話:態度を変えない公平性の育て方~“上司にはペコペコ、部下には偉そう”…そんなリーダーには誰もついてこない。~

1. はじめに上司には丁寧、部下にはぞんざい外部の人にはニコニコ、チームには不機嫌そんなリーダー、あなたの周りにもいませんか?(結構います)あるいは、自分自身にもそんな一面があったりして――態度を変えることで、リーダーは信頼を大きく損ないま...
人間力チェックリスト

第4話:自慢と成果報告の境界線~リーダーの“それ、ただの自慢話では?” 成果をチームに伝える技術とは?~

1. はじめに「スタッフの前で成功体験を語ったのに、何か空気が重い…」「『すごいですね』とは言われたけど、なぜか距離を感じる…」そんな経験、ありませんか?リーダーの言葉ひとつで、“チームに勇気を与える”ことも、“白けさせる”こともできるので...
人間力チェックリスト

第3話:悪口を言わないチーム作りの極意~陰口が飛び交う職場では、チームは育たない。信頼を守る“沈黙の人間力”とは?~

1. はじめに「スタッフ同士は仲がいいはずなのに、チームワークがバラバラ…」「陰で誰かの悪口が言われているのを知って、がっかりした…」そんな経験、ありませんか?リーダー自身が悪口に加担してしまったり、無意識にネガティブな発言をしてしまったり...
人間力チェックリスト

第2話:怒りを制するリーダーの自己管理力~感情的な指導は信頼を壊すだけ。感情に流されず、冷静に対話できる人間力とは?~

はじめに「また怒ってしまった…」「つい声を荒げてしまった…」こんなふうに後悔した経験、ありませんか?リーダーとしての立場になると、思うように動かない現場、なかなか伝わらない思いにイライラしてしまうこともあるでしょう。でも、怒りという感情をそ...
人間力チェックリスト

【人間力チェックリスト・シリーズまとめ】

あなたの“人間力”は、部下やチームにどう映っていますか?リーダーという役職に就いた瞬間から、あなたは常に「見られる存在」になります。威圧的だったり、感情的だったり、えこひいきしたり……そんな姿が積み重なると、「リーダーとしての“人間力”」が...
人間力チェックリスト

第1話:権力に溺れない人間力とは?〜信頼されるリーダーになるために、最初に確認すべきこと〜

1. はじめに「部下から距離を置かれている気がする…」「最近、スタッフの表情が硬いような…」もし、そんなふうに感じたことがあるなら、それは“リーダーとしての立ち振る舞い”が影響しているかもしれません。この記事では、リーダーとして 「権力に溺...
チームと関係性

人間力を疑われる介護リーダーのNG行動5選|信頼を失わない立ち居振る舞いとは?

リーダーとして信頼を得るために、やってはいけない「5つの行動」介護の現場でリーダーとして働くとき、「人間力」=人としての信頼性や誠実さ は何よりも大切な資質です。この記事では、私自身の苦い経験をもとに、「リーダーとしてやってはいけない行動」...
育成と指導

リーダーは「嫌われる勇気」より「信頼」を積み重ねよ!本当の関係性を築く力

「リーダーは嫌われる勇気を持て」これは一見、正しいアドバイスに思えるかもしれません。でも、本当の意味を履き違えると、リーダーとして大きな落とし穴に落ちてしまうことになります。本記事では、「嫌われる勇気」の勘違いを正し、 嫌われる覚悟よりも“...
育成と指導

スタッフのやる気を引き出す!介護リーダーのためのマズロー欲求理論活用術

「声かけても反応が薄い…」「なんだかやる気が感じられない…」そんなとき、リーダーができることは何でしょうか?実は、“モチベーション”は偶然や感覚ではなく、 「人間の欲求」に基づいて仕組みとして高められるものです。今回は、介護リーダーが現場で...
育成と指導

スタッフの成長を加速させる!成功体験と失敗体験の活かし方

「成功だけ積ませればいいのか? 失敗も必要なのか?」スタッフの育成に悩む介護リーダーが一度は直面する問いです。私自身、さまざまな現場で人を育ててきた中で、たどり着いた答えがあります。それは──✅ 成功体験は積ませるべき✅ 小さな失敗も必要✅...